育児していると、直面する問題、それは
子どもが予防接種の日に体調悪くなる🙄🙄🙄
我が家の長女(1歳)もこれまで数々の予防接種を受けてきました。保育園に入るまでは熱を出すことも少なく、当日問題なく予防接種を受けることができてきました。
しかし、保育園に通う今、基本的に鼻水は出ているし、2週間に1回は発熱しています😣登園中は外遊びもしていますが、室内で過ごすことも多く、やっぱり細菌やウイルスをもらってきて風邪をひいてしまうことが多いです。
小児科の案内でも、当日体温が37.5度ある場合は予防接種ができないと記載されていることがほとんどですし、インターネットで検索してみても、体調が悪い時は接種を控えるようにと書かれています。
でもね、、、予報接種前に限って熱を出すんだよ~😭😭😭
定期接種(自治体から予診票もらうやつ)は子供の月齢によって接種時期がかわるので、予約変更をしてもわりと候補日が多いんですが、インフルエンザは接種時期が限定されているため接種日を変更しようとしても小児科じゃ予約が埋まってて全然とれないんです…(平日午前中とかなら空いてることも多いですが…そんなん仕事休まなきゃ行けねぇよ🙄🙄)
そこで、私はこの「インフルエンザワクチン予約取れない問題」を解決する方法を考えました。それは、
普通のクリニックに行く
そうです、小児科ではなく、大人が通うクリニックに行きます。
実は、子供の予防接種って小児科だけじゃなくて普通のクリニックでも引き受けてくれることがあるんです。もちろん、クリニックの方針として小児はお引き受けできませんと言われることもありますが、やっていただけるクリニックも多いです。長女がMRワクチン(麻疹・風疹)などを接種したときは、小児科ではなく普通の内科でお願いしました。
普通のクリニックだと、インフルエンザ予防接種シーズン真っ盛りでも意外に予約枠が空いているんですよね。私の最寄りのクリニックではなんと、土曜日も予約枠が空いていました!小児科ではありえないですよね😲😲
接種できるクリニック探しですが、もちろん電話などでクリニックに直接問い合わせるのが一番です。でも、子育てしていると時間がないし、問い合わせる数はできるだけ少ない方がいいですよね
「自治体名 予防接種 協力医療機関」と検索するとそれぞれのワクチン(たいてい定期接種のみ)の一覧が出てきます。ここで小児の定期接種項目(ロタウイルスや小児肺炎球菌など)に接種可能と記載されていれば、小さい子どもでもインフルエンザの予防接種を引き受けてもらえる可能性が高いです(あくまでも可能性が高いだけなので、ご予約前にクリニックに確認してください😣)
人によっては、絶対小児科で!!という方もいらっしゃると思いますが、私はその辺こだわらないタイプなので、今年のインフルエンザ予防接種は最寄りの内科に行こうと思っています(実は、今週小児科で予約していたのに熱をだしてキャンセルしました😭😭予約枠もうなかった😭😭)
ご覧いただきありがとうございました🥰


コメント